1935年 (昭和10年) 5月 | レディドレス香蘭女学院、開校。※学園創立 初代学院長山内良子、福岡市東小姓町にて |
---|---|
1939年 (昭和14年) 5月 | 東小姓町より上の橋(現大手門1丁目)に校舎移転 |
1943年 (昭和18年) 12月 | 戦時中、不急学校閉鎖令により閉校、海軍専属被服工場となる |
1945年 (昭和20年) 12月 | レディドレス香蘭女学院、再開 ※唐人町公会堂にて |
1947年 (昭和22年) 4月 | 文化服装学院連鎖校となる |
1948年 (昭和23年) 5月 | 現校地(旧大工町)に新校舎竣工、あわせて財団法人へ組織変更 |
1958年 (昭和33年) 7月 | 香蘭女学院を母体として香蘭女子短期大学開校、あわせて学校法人へ組織変更 |
1961年 (昭和36年) 8月 | 第2代学院長に坂根嘉子就任 |
1967年 (昭和42年) 9月 | 旧北校舎、中校舎竣工 |
1976年 (昭和51年) 10月 | 専修学校法制定により専修学校に組織変更。学校名を専門学校香蘭女学院と変更 |
1987年 (昭和62年) 7月 | 中国大連市において日中友好ファッションショーを開催 |
1988年 (昭和63年) 11月 | 文部省より専修学校職業教育高度化開発研究の指定校に選ばれる |
1989年 (平成元年) 4月 | 本館新築落成、あわせて校名を「香蘭ファッションデザイン専門学校」に変更 |
1992年 (平成4年) 5月 | 文部省より専修学校職業教育高度化開発研究の委託を受ける。 研究テーマ:アパレルCAD導入による教育システムの研究開発 |
1997年 (平成9年) 3月 | 高等課程廃止 |
1997年 (平成9年) 10月 | 文部省より専修学校職業教育高度化開発研究の委託を受ける ※研究テーマ:体型計測、人台製作と被服原型の開発 |
2000年 (平成12年) 7月 | 中国の鞍山市公会堂にて日中友好のショーを開催 |
2001年 (平成13年) 7月 | ミャンマー首都ヤンゴンにて、香蘭とドーゾ(学校名)の友好ショーを開催 |
2003年 (平成15年) 9月 | 経済産業省より”中心市街地商店街活性化” の研究指定校に指定される (柳川商店街活性化事業「KORANプロジェクトin柳川」実施) |
2003年 (平成15年) 10月 | 東館増設 |
2004年 (平成16年) 7月 | 柳川商店街活性化事業「KORANプロジェクトin柳川」実施 |
2005年 (平成17年) 10月 | 九州国立博物館記念ファッションショー |
2005年 (平成17年) 11月 | インターンシップショップ「AZIZ」OPEN |
2006年 (平成18年) 8月 | 大川家具とのコラボレーション、家具のデザイン提供 |
2007年 (平成19年) 2月 | 「REVORUTION〜Made in KORAN」ソラリアゼファにて開催 |
2007年 (平成19年) 11月 | エンジョイスペース大名にて「Mingle」ショップOPEN |
2008年 (平成20年) 1月 | 「Re'birth 〜Made in KORAN」ソラリアゼファにて開催 |
2008年 (平成20年) 4月 | 第3代校長に岩本美津子就任 |
2010年 (平成22年) 7月 | 北館設立。染色実習室など完備 |
2010年 (平成22年) 9月 | 文部科学省より産学連携による実践型人材育成事業-専門人材の基盤的教育推進プログラム-共同研究 (プロジェクト名称:高齢者衣料製作に向けた計測法と仮想着想プログラムの開発) |
2011年 (平成23年) 〜 | 文部科学省委託事業「成長分野等における中核的専門人材養成のための戦略的推進事業」 (ファッション分野における中核的専門人材養成産学コンソーシアム)参加 |
2014年 (平成26年) 4月 | 「職業実践専門課程」初年度全4学科認可 |
2014年 (平成26年) 4月〜 | 文部科学省委託事業「職業実践専門課程を通じた質保証・向上の推進」参加 |
2016年 (平成28年) 4月 | 第4代校長に深田勝久就任 |
2016年 (平成28年) 7月 | サマーファッションコンテストFINAL |
2017年 (平成29年) 12月 | イタリアのデザイン学校IEDと提携校となり、「留学資格取得」を前提とした海外研修を開始する |
2018年 (平成30年) 2月 | サマーファッションコンテストから「卒業記念展」に変更 審査委員長に装苑編集長:児島氏を召喚 |
2019年 (令和元年) 2月 | 手作りフェアin九州「高校生ファッションコンテスト」オブザーバー |
2020年 (令和2年) 4月 | 「高等教育修学支援新制度」採択 |
2020年 (令和2年) 9月〜 | 株式会社エドウインとSDGsの取組「re couture」開始 アップサイクルデザイン、企画販売、NPO環境団体へ寄付開始 |
2020年 (令和2年) 10月〜 | ブックオフコーポレーション株式会社とSDGsの取組開始 学生デザインブランディング化 |
2021年 (令和3年) 2月〜 | 東館購買部リニューアル(外部に向けての販売開始) |