1年次
ファッションアドバイザーとして必要な基礎課程の習得
ファッションビジネスの基本となるファッションアドバイザーに必要な商品知識、接客技術、ビジネス知識などをグループワークを中心に学び、身につけます。
ショッププランニングコースは、福岡を中心としながら幅広くファッション市場を観察して、
ECサイト、実店舗を両立する「新しいショップのカタチ」を常に提案し続けます。
企業連携型の実店舗運営を通して、時代に則したマーケティング知識、プランニング、マーチャンダイジング、経営企画を身につけ、
最終的にショッププランナー・バイヤー・マーチャンダイザー・EC担当を目指します。
ファッションコーディネートコースは、ファッション業界の最前線で活躍出来る即戦力!お客様に寄り添った接客技術を基本として、
トレンドの分析、提案力など店頭接客とSNSの両方からファッションの楽しさを発信していきます。
企業連携型の店舗研修を通して、顧客経営に必要なセールステクニック、ファッションコーディネート、パーソナルカラーなどを身につけ、
最終的にファッションアドバイザー・パーソナルコーディネーター・スタイリストを目指します。
ショップマネージャーやショップオーナー、バイヤー、マーチャンダイザー、ショッププランナーなど、
市場の動向を読み、新たに創造するプランニング力を培います。
ファッションビジネスの基本となるファッションアドバイザーに必要な商品知識、接客技術、ビジネス知識などをグループワークを中心に学び、身につけます。
知識の習得だけではなく、実際にリアルショップ、ネットショップの企画・運営を行うことで、より現実的なファッションビジネスを実体験を通して学びます。
パーソナルカラーなどの専門知識の習得と、現場研修で実際に店頭で接客することにより、顧客に特化した接客技術を体験型で学びます。
プロへの夢を実現させる、きめ細やかなカリキュラム。
※文字色●はショッププランニングコースのみ ※文字色●はファッションコーディネートコースのみ
総論 |
|
---|---|
デザイン |
|
企画 |
|
パソコン |
|
服飾造形 |
|
流通・販売 |
|
コーディネート |
|
ファッションからマーケティングまで、業界のニーズに応えることのできる幅広い授業を網羅しています。
自分たちでオリジナルのショップ企画を立てていきます。学外連携企業にもアドバイスをもらい、ショップデザインからプロモーションまでのトータルプランを作成。プレゼンテーションも行い、実際に学内、学外で期間限定ショップとしてオープンします。
ウインドウディスプレイやショップ内の商品陳列を含むVMDを学びます。海外でも活躍する専門講師の指導の下、トレンド性のある「魅せるディスプレイ」を学内にあるディスプレイスペースや連携企業のウインドウディスプレイを作成することで、実践形式で学びます。
小売業界の唯一の公的資格と呼ばれ、アパレル業界でも就職、昇給条件にする企業が増えつつある「リテールマーケティング検定」の取得を目指します。常勤教員が養成講習会指導員の資格を有しており、授業を受けることで検定試験の科目免除を得る(予備試験合格条件有)ことが出来ます。
ショップに関わるデザインを、IllustratorやPhotoshopを使って作成します。内装デザイン、ロゴデザイン、ショッパーバッグなどのプロモーションデザインだけではなくDTPと呼ばれる雑誌作りの技術、またECサイトのデザインなどを行います。
トータルコーディネートの提案に必要な最新のトレンド分析、パーソナルカラー、メイクにいたるまで習得します。
接客の基礎知識から応用までを「ロールプレイング」と呼ばれる手法で学習します。お客様役とファッションアドバイザー役に分かれてアプローチからクロージングまでを学内のディスプレイ室で行います。また2年生後期からは各連携企業の実際の店頭でファッションアドバイザーとして実務を経験します。
福岡の天神・大名地区等の繁華街を中心として自分たちの五感でファッション市場を調査します。街中の服装傾向からショップのディスプレイ、VMDなど各項目をグループや単独でウインドウショッピングを楽しみながら調査し、その後分析を行います。そこで得られた情報とジェネラルトレンドを総合して様々な提案を行います。
各個人に似合う色を提案出来るように、色彩活用パーソナルカラー検定2・3級の取得を目指します。固有色名からカラーイメージの知識を経て、その人の肌、髪、瞳の色に合わせたカラーコーディネートが出来るように、前期で基礎的な3級の取得を経て、後期に2級を受験する事でより専門性を高めます。
コーディネートテクニックに加え、福岡の市場性やコレクション情報等トレンド性を加味した上で、ファッション傾向の情報収集から分析、そして提案までを行えるように学習します。感性的な提案だけではなく様々なニーズ、様々なシーンといったオケージョンに合わせた実践的コーディネート提案が出来るように実習形式で進めて行きます。
ファッションビジネス科で必須、希望受験の資格一覧
職業実践としての“企業コラボ”でプロの力を身につけます
香蘭ファッションデザイン専門学校では進路・就職に関わるサポート
を行う事で、就職実績を高いレベルで維持し続けています。
この4つの項目をしっかりと対応しています。
主任 松延 直明 先生からひと言
皆さんはファッションが好きですか?私はもちろん大好きです!今皆さんが持っている「ファッションが好き」という気持ちを自分の天職にしてみませんか?
ファッション好きが集まって、競い合い、ともに成長することで夢への第一歩を踏み出しましょう!情熱を持ち続けていれば、きっと夢にたどり着けます。
才能や技術だけでは、ファッションビジネスは成り立ちません。ビジネスの基本は「人から喜ばれる」ことです。
ファッションが好きという気持ちにさらに磨きをかけて「ファッションで人を喜ばせることができる」という魅力を身につけましょう!