ファッションデザイン科
文部科学省文部科学大臣認定|職業実践専門課程認定
発想力と感性を武器に企業デザイナーを目指す!
2年制
業界で必要とされる技術を習得するプログラムが全て揃っているため、最短で企業デザイナーを目指すことができます。
- 目指す職業
-
- デザイナー
- パタンナー
学科主任からのひとこと
「感じる」を形に。ファッションデザイン科では、ファッションの基礎からアパレルデザイナーに求められる専門的なスキルを2年間で身につけます。デザイナーに求められる能力「企画力・デザイン力・情報収集力・コミュニケーション能力」を、洋服づくりを通して磨いていきます。イメージを具体的な商品として形に落とし込むスキルを身につけ、ターゲットの心をつかむ商品デザインとオリジナリティに富むデザインを自分の感性と発想力で表現しましょう。
ファッションデザイン科主任
堤 麻実子先生 主な教科担当/服飾デザイン

授業内容
短期間でデザイナーとして即戦力になれる人材を育成
デザインの基礎から創造力と発想力を身に着ける。
ファッションデザイン科では、企業デザイナーとして短期間で即戦力になれるように、デザインの基礎から創造力と発想力を身につけます。どのような授業を取り入れているか、詳しくご紹介します。

-
- 服飾デザインⅠ・Ⅱ
- 「形・色・素材」に機能的価値を加えて、構成する力を身につけます。観察し、考え、伝えるスキルを習得し、感性を形にするトレーニングを行います。
-
- ドローイングⅠ・Ⅱ/グラフィックⅠ・Ⅱ
- ファッションデザイナーならではの、自らの手で描くスタイル画や、業界で必要なハンガーイラストレーション、グラフィック能力などを基礎から応用まで学びます。
-
- ソーイングⅠ・Ⅱ
- デザインと素材に合った量産パターンの知識と技術を身につけ、オリジナルデザインを造形的に作り上げる力を身につけます。
-
- パターンメーキング/ドレーピング
- パターンメーキングは、業界の需要として常に求められるスキルである。デザイン科では並行して、アパレルCAD、ドレーピングを学ぶため、 実践的なスキルが身につきます。
職業実践専門課程 実習1年・2年
職業実践としての“企業コラボ”で、プロとしての力を身につける。
-
アパレルが求めるデザインとは何かを学ぶ
サンエース株式会社×1年
手袋、皮革製品の製造卸売「サンエース株式会社」さまのご協力で手袋の企画デザインを行っています。手袋の種類や素材、構造を知り、コーディネート提案を含めた企業で求められる企画デザインを学びます。
-
スウェットプリント柄提案
グロリア株式会社×2年
九州を代表するアパレル企業アドヴェンチャーグループの「グロリア株式会社」さまのご協力のもと、ターゲットブランドの「naturalistic」2023AWのスウェットプリント柄とタグデザインを考案しました。
-
オリジナルデザインコート製作
神力縫製×2年
九州が誇る縫製力を持つ工場「神力縫製」さまのご協力のもと、オリジナルデザインコートのOEMを実際に行い、デザイナーに求められる職出しの具体的な業務について直接ご指導をいただきました。
入学から卒業まで
-
1年次
ファッションの基礎を「服づくり」を通して学びます
服作りの基礎と共に、ドローイングや色彩、素材や商品知識なども習得し、デザイナーに必要な感覚・感性を磨きます。
-
2年次
実践的なデザイン企画で即戦力となる人材へ
商品企画や流行分析などの実践的な経験を積むことで、ファッションの視野を広げます。
-
卒業・就職・進学【専門士】
多くの卒業生が多彩な能力を活かして活躍しています
多くの卒業生がグローバルに、ブランドデザイナーやパタンナーとして活躍しています。
カリキュラム
総論 [175時間] |
|
---|---|
デザイン [495時間] |
|
パソコン [165時間] |
|
服飾造形 [1,290時間] |
|
流通・販売 [105時間] |
|
必須受験資格
ファッションデザイン科で必須、希望受験の資格一覧
- パターンメーキング技術検定Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ ※必須
- ファッション販売能力検定Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ ※希望
- ファッション色彩能力検定Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ ※必須
- 技能検定「婦人子供服製造技能士」 ※希望
- ブロンズライセンス認定試験 ※必須
時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限(9:20-10:50) | デザイン基礎 | アパレル素材I | ドローイングI | パターンメーキングⅠ | ソーイングⅠ |
2限(11:00-12:30) | 服飾造形論Ⅰ | ファッション色彩Ⅰ | アパレル商品知識 | ||
3限(13:20-14:50) | 服飾デザインI | ハンドワークI | グラフィックⅠ | ||
4限(15:00-16:30) | 市場調査Ⅰ | ファッションビジネス知識Ⅰ |
在校生の声
-
着る人の心に寄り添い、
幸せにするものづくりを。絵を描くことや針仕事は幼い頃から好きでしたが、今あらためて、イメージをアウトプットする難しさや、手を動かして何かを生み出す楽しさをひしひしと感じています。ファッションは、着る人の心に寄り添えるものです。将来、着てくれる人や見てくれる人の手を繋いで、一緒に生きていけるようなものづくりをしたい。そんな洋服を創り出せるデザイナーになることが目標です。
沖縄県/N高等学校卒川口 愛依
-
実践の学びを重ねて
第一線で活躍できる人に。私が目指すのは、業界の第一線で活躍できるファッションデザイナー。授業では感性、理想を形にする力が養われますが、さらにデザイン力を高めるため、「好き」を極める情報収集を怠らず、貪欲に知識を吸収することを心がけています。当校は、実践を通して即戦力が身につく学校です。オープンキャンパスで学生主体のファッションショーを見て「ここしかない」と即決しました。
山口県/厚狭高等学校卒白井 帆乃花